時限 | 開始時間 | 終了時間 |
---|---|---|
1 | 8:30 | 9:20 |
2 | 9:30 | 10:20 |
3 | 10:30 | 11:20 |
4 | 11:30 | 12:20 |
5 | 12:30 | 13:20 |
6 | 13:30 | 14:20 |
7 | 14:30 | 15:20 |
8 | 15:30 | 16:20 |
9 | 16:30 | 17:20 |
10 | 17:30 | 18:20 |
11 | 18:30 | 19:20 |
12 | 19:30 | 20:20 |
- 平日の教習時間帯は技能・学科教習共に9:30~19:20までの9時限になります。
※13:30~の1時限を除く。 - 土曜日は技能・学科教習共に9:30~17:20までの7時限になります。
※13:30~の1時限を除く。 - 日曜日は技能教習9:30~17:20までの7時限になります。
※13:30~の1時限を除く。
- 学科教習は1段階・2段階共に第1教室で行っています。
- 網掛けは2段階の学科になります。
- 1段階2~10までの学科は、順不同で受講出来ます。※2段階も同様です。
- 10単位中、8単位以上取得した方は、パソコン効果測定を受付で予約後受けて下さい。※50点満点中45点以上で合格です。合格点を3回以上。
- 2段階の1・2・3は応急救護教習になります。受付で予約後3時限連続で受講して下さい。※第4教室
- 2段階の5を受講する場合は「OD式安全性テスト診断書」が必要です。忘れずにご用意ください。
- 2段階の12(経路の設計)及び14(高速道路での運転)は早めに受講してください。
- 2段階の13はセット教習(技能+学科)となっています。※技能教習で予約します。
- 2段階の16単位中、応急救護・セット学科を除く10単位を取得した方はパソコン効果測定を受付で予約後受けて下さい。
- パソコン効果測定に合格した方はペーパー模擬テストを受講してください。
- 教室は飲食物を持ち込み禁止です。
- 私語、居眠りにはご注意ください。退出していただく場合があります。